はじめに
紫外線が美白の大敵なのは皆さんご存知ですね。でも実は、私たちの身近なところに、「隠れた敵」が潜んでいるんです。
それは「睡眠不足」。
「美白ケアを頑張っているのに、なかなか効果が出ない...」 そんなお悩みをお持ちの方は、もしかすると睡眠が足りていないのかもしれません。
最近の研究で、睡眠不足が肌に与えるダメージは想像以上に大きいことがわかってきました。今回は、睡眠と美白の意外な関係について、わかりやすくご紹介します。
たった一晩の寝不足でも、肌は変わってしまう
驚くことに、たった一晩の睡眠不足でも肌には大きな変化が起こります。24名の女性を対象にした研究では、一晩寝不足になっただけで次のような変化が確認されました(文献1):
✓ 肌の水分量がガクッと低下
✓ ハリや弾力が失われる
✓ 透明感がなくなり、くすんで見える
✓ 肌がざらつき、毛穴が目立つ
✓ 血色が悪くなる
「寝不足の朝は化粧ノリが悪い」「なんだか肌がゴワゴワする」 こんな経験、ありませんか?実はこれ、科学的にも証明されている現象だったんです。
もっと怖い!連日の寝不足で起こる「黄ぐすみ」
さらに深刻なのは、睡眠不足が続いた場合です。
28名の女性が5日間、毎日4時間しか眠らない生活を送った研究では、顔の黄色っぽさが明らかに増加。しかも、その後しっかり睡眠をとっても、この「黄ぐすみ」はすぐには改善されなかったのです(文献2)。
つまり、寝不足のツケは後からやってくるということ。週末の寝だめでは取り返せない変化が、肌に刻まれてしまうのです。
なぜ肌がくすむの?そのメカニズム
睡眠不足で肌がくすむ理由は、実はまだ完全には解明されていません。
よく「睡眠不足→炎症→メラニンが増える→シミ・くすみ」と思われがちですが、研究では睡眠不足が直接メラニンを増やすという証拠は見つかっていません。くすみの原因は、メラニン以外の要因による可能性が高いと考えられています。
肌を守る力も弱まってしまう
睡眠不足のもう一つの怖さは、肌のバリア機能を弱めてしまうこと。
健康な肌は、紫外線や大気汚染から私たちを守ってくれる「見えないシールド」のような役割を果たしています。でも、睡眠不足になると:
✓外からの刺激に弱くなる
✓ダメージを受けやすくなる
✓紫外線や汚染物質の影響を強く受けてしまう
つまり、寝不足は肌を直接傷めるだけでなく、他の美白の敵からのダメージも増幅させてしまう「ダメージ増幅装置」のような働きをしてしまうのです。
まとめ:今夜から始める「美容睡眠」
⚪️睡眠不足と美白の関係については、まだ研究途中の部分もあります。でも、質の良い睡眠が肌にとって大切なのは間違いありません。
⚪️高価な美容液やエステも素敵ですが、まずは毎日の睡眠を見直してみませんか? 睡眠は、誰でも今夜から始められる、最もコスパの良い美白ケアかもしれません。
⚪️美しい肌への第一歩は、今夜の「美容睡眠」から。 ぐっすり眠って、明日の朝は透明感のある肌で目覚めましょう!
クリニックでの美白治療
おすすめの関連ブログ記事
【参考文献】
1) The Effects of Sleep Deprivation on the Biophysical Properties of Facial Skin
MA Kim, et al.
J Cosmet Dermatol Sci Appl
2017;7:34-47
2) Sleep Deprivation Increases Facial Skin Yellowness
Akira Matsubara, et al.
J Clin Med
2023;12(2):615
制作・執筆:坂田修治(医師:美容外科・美容皮膚科 青い鳥 院長)
(最終更新日:2025年8月2日)