毛穴の開き

制作・執筆:坂田修治(医師:美容外科・美容皮膚科 青い鳥 院長)
(最終更新日:2025年4月16日)

毛穴の閉じ方教えます


毛穴の悩みを本気で解決したいと、浜松町・大門・芝公園エリアでクリニックをお探しのあなたへ。

毎日のスキンケアを頑張っているのに、なくならない毛穴の黒ずみや開き。コンシーラーで隠しても、夕方には毛穴落ちしてしまったり…。鏡を見るたびに気分が沈んでしまう、そんな日々から抜け出しませんか?

毛穴の悩みは、単に皮脂が多い、乾燥している、という単純な問題ではないことがほとんどです。詰まり毛穴、開き毛穴、たるみ毛穴など、タイプも原因も様々で、それぞれに適したアプローチが必要です。だからこそ、専門的な知識に基づいた診断と、的確な治療選択が重要になります。

「美容クリニックは敷居が高いかも…」
「どんな治療があるのか分からなくて不安…」
そう感じていらっしゃる方もご安心ください。

港区浜松町に位置する青い鳥クリニックは、浜松町駅・大門駅・芝公園駅からもアクセスしやすい美容皮膚科です。私たちは、院長の20年以上の美容医療経験 を活かし、特にエイジングケアの観点も踏まえながら、あなたの毛穴悩みの根本原因にアプローチします。

当院では、画一的な治療ではなく、お一人おひとりの肌質、毛穴のタイプ、ライフスタイルまで考慮した、オーダーメイドの治療計画をご提案することを大切にしています。医師による丁寧な診察で、あなたの肌に本当に必要なケアを見つけ出します。

もう一人で悩まないでください。専門家の視点から、あなたの肌が持つ本来の美しさを引き出し、なめらかな毛穴レス肌へと導くお手伝いをさせていただけませんか?

まず、あなたのお悩みと理想の肌について、じっくりお聞かせ下さい。


**お知らせ**
当院は2003年に自由が丘から港区浜松町(最寄駅:JR/東京モノレール 浜松町駅、都営浅草線/大江戸線 大門駅、都営三田線 芝公園駅)に移転して診療しています。


毛穴はなぜ開く?


毛穴の開きの主な原因として、以下の3つが挙げられています:

1 過剰な皮脂分泌
⚫️皮脂の過剰分泌により毛穴が広がる
⚫️男性ホルモンの影響で男性の方が皮脂分泌量が多い傾向がある
⚫️月経周期や年齢によっても変動する


2 皮膚の弾力低下
⚫️加齢や紫外線ダメージにより皮膚の弾力が低下すると毛穴が開きやすくなる
⚫️コラーゲンやエラスチンの減少が関係している


3 毛包の拡大
⚫️毛包(毛穴を形成する袋状の構造)自体の体積が増えることで毛穴が目立つようになる
⚫️毛の太さと関連がある


その他の要因としては:
慢性的なニキビ
不適切なスキンケア(過剰な洗顔など)
日光曝露
遺伝的要因
など複合的な要因が関わっていると考えられています。


したがって、毛穴の開きの改善には、これらの原因に対応したアプローチが必要とされます。皮脂のコントロール、皮膚の弾力改善、適切なスキンケアなど、総合的な対策が重要とされています。



毛穴の治療


毛穴の開きに対する主な治療法は以下のようにまとめられます:


1 皮脂分泌の抑制:


●イソトレチノインなどの経口・外用レチノイド

●ホルモン療法(経口避妊薬、スピロノラクトンなど)

●ボツリヌス療法(スキンボトックス)



2 皮膚の弾力性改善:


●外用レチノイド

●ケミカルピーリングピーリング

●フラクショナルレーザー、高周波治療、IPLなど




3 毛包サイズの縮小:


●脱毛レーザー(特に太い顔の産毛がある場合)


その他:


適切なスキンケア(洗顔、保湿など)
日焼け対策
ニキビの治療


これらの治療法を、毛穴の開きの原因や状態に合わせて組み合わせて用いることが重要です。毛穴の開きは複合的な要因で起こるため、総合的なアプローチが必要になります。



スキンボトックス


毛穴はシュッ、お肌はサラッ

開いたのなら、閉じる方法だってあるはずなのに、何をしても毛穴は開いたままでイライラしていませんか?

筋肉を緩めるボツリヌス療法が、毛穴は引き締めるというパラドックス。でも、そんな理屈より、毛穴がシュッとして、肌がサラッとする、肌の触り心地を実感して下さい。

思わず鏡を二度見してしまう新しい習慣。



(施術内容)
注射器による注入:ゼオミン(30単位)
*注入範囲:頬、口元





こんな方に

 

  • 1.頬の毛穴を撃退したい
  • 2.肌のテカリも抑えたい



ボツリヌス療法は毛穴にどう効く?


Botulinum toxin(ボツリヌス毒素)は、毛穴の縮小に効果があると示唆されています。その作用機序は以下のようなものです:


皮脂分泌の抑制:
1 主要な作用機序
⚪️ボツリヌス毒素は、アセチルコリン受容体をブロックする
⚪️皮脂腺にはニコチン性アセチルコリン受容体が存在する
⚪️これらの受容体がブロックされることで、皮脂腺の活動が抑制される
⚪️結果として皮脂分泌が減少し、毛穴の拡大を防ぐ

2 毛包周囲の筋肉弛緩:
⚪️ボツリヌス毒素の筋弛緩作用により、毛包周囲の微細な筋肉(立毛筋)が弛緩する
⚪️これにより毛穴の開きが小さくなる可能性がある


3 
皮膚の微細な炎症の抑制:
⚪️ボツリヌス毒素には抗炎症作用がある
⚪️皮膚の微細な炎症を抑えることで、毛穴の拡大を防ぐ可能性がある


4 皮膚のリモデリング促進:

⚪️注射による微細な損傷が、皮膚の修復過程を刺激する
⚪️これにより、コラーゲンやエラスチンの産生が促進される可能性がある
⚪️結果として、毛穴周囲の皮膚が引き締まる効果が期待できる

5 発汗の抑制:
⚪️ボツリヌス毒素の主要な作用の一つ
⚪️過剰な発汗が抑制されることで、皮膚表面の湿度が適切に保たれる
⚪️これにより、毛穴の外観が改善される可能性がある


注意点:
1 効果の個人差:
●効果には個人差があり、全ての人に同じように作用するわけではない

2 一時的な効果:
●ボツリヌス毒素の効果は一時的で、通常3〜6ヶ月程度持続する

3 適切な投与量と技術:
●効果と安全性を最大化するためには、適切な投与量と注射技術が必要

4 副作用のリスク:
●まれに、局所的な腫れや痛み、非対称的な効果などの副作用が起こる可能性がある

5 長期的な影響:
●長期的な使用による影響については、さらなる研究が必要


結論として、ボツリヌス毒素は主に皮脂分泌の抑制を通じて毛穴の縮小効果を示すと考えられていますが、その他の複数の機序も関与している可能性があります。効果を最大化し、リスクを最小化するためには、経験豊富な医師による適切な施術が重要です。



スキンボトックス(30単位)

価格(税込) 
1回 88,000円


■麻酔料 2,750円別途

*本施術は、自由診療に基づき全額自己負担になります。



美容モデル画像はコチラから




リジュランで肌をもっと自由に

長期的に肌質改善をめざすならリジュラン!

リジュランは細胞レベルで肌を再生させ、ハリ・弾力・潤いをナチュラルに高めて、毛穴の目立たない肌質に改善します。


 

こんな毛穴の方に

 

  • 1.たるみ毛穴
  • 2.毛穴とともに肌の硬さが目立つ



 リジュラン・ボトックス
価格(税込) 
1回 59,400円

*リジュランHB 1本(1ml)+ゼオミン10U
*麻酔料2,750円別途


*本施術は、自由診療に基づき全額自己負担になります。


美容モデル画像はコチラから




レチノールピール


ひと皮むけたら、本来の私

エイジングとともに目立ってきた「たるみ」毛穴の原因はもちろんエイジング。必要なのはエイジングケアです。

使うべきはレチノイドです。

レチノールピールは、強力なレチノイド作用で、毛穴の開いた古い皮膚から、若々しい毛穴の目立たない素肌へ導きます。


 

こんな毛穴の方に

 

  • 1.たるみ毛穴
  • 2.年齢とともに毛穴が目立ってきた



 レチノールピール
価格(税込) 
1回 35,200円



*本施術は、自由診療に基づき全額自己負担になります。




院長コラム

普通、ピーリングといえば、表皮の細胞間の結びつきを緩めて剥がすわけですが、レチノールピールは、細胞の代謝スピードを上げて、剥がすというより、古い皮膚を「捨てさる」感じ。スピーディーな真新しい素肌への切り替えを後押しします。

施術後、2、3日してから1週間程度軽く皮むけします。もちろんメイクはできますから、日常生活への影響は軽微です。



 

美容モデル画像はコチラから




プラズマリサーフェシング


肌も服みたいに着替えられたらいいのに・・

古くなって傷んだ肌の「脱ぎ捨て」、それがリサーフェシング。

プラズマを使ったリサーフェシングなら、皮膚の内側から再構築を促すことや、プラズマに創傷治癒作用があることから、レーザーに比べダウンタイムが短く、また肌トラブルも少なくてすみます。

鼻の毛穴治療には最適。鼻は皮膚が硬く注射もできないため、プラズマがファーストチョイス!


 

 

こんな方に

 

  • 1.鼻の毛穴が目立つ
  • 2.ダウンタイムも大丈夫
  • 3.レーザー治療に挫折した



プラズマ(部分)価格(税込)
1回 19,800円
1クール(3回) 59,400円


■麻酔料 2,750円別途(1クールは麻酔代込み)


■施術内容 
❶プラズマ照射(30ショット)

*本施術は、自由診療に基づき全額自己負担になります。



プラズマリサーフェシング(全顔)価格(税込)
1回 46,200円

1クール(2回)

90,200円
3クール目以降(*照射のみ)77,000円


■麻酔料 2,750円別途(1クールは麻酔料込み)


■施術内容
❶プラズマ照射(照射範囲:顔全体、2パス)
❷クーリングパック


*本施術は、自由診療に基づき全額自己負担になります。

院長コラム

 


プラズマがいいのは鼻の毛穴治療ができるところ。鼻の毛穴治療はほんとうに難しくて、ずっと頭を悩ませてきましたが、プラズマの登場で私の悩みは確実にひとつ消えました。

欠点は、やはりレーザーより軽いとはいえダウンタイムが5〜7日間必要なところ。ただ、ダウンタイムなしに鼻の毛穴治療はできません。

くわしくはコチラへ




ダーマペン


ずっと触れていたくなる毛穴レス肌へ

ダーマペンの微細な針が、肌の深部に確実に刺激を与え、コラーゲンを増やすことで肌にハリが生まれ、たるんだ毛穴が引き締まります。

エイジングによるたるみ毛穴の治療に最適です。


 

こんな方に

 

  • 1.たるみ毛穴
  • 2.肌が加齢とともにハリが失われ、小ジワが目立つ
 ダーマペン4 スタンダード
価格(税込)
1回 47,300円
2回セット 92,400円

 (施術内容)
❶ダーマペン4
❷ウーバーピール

■麻酔料 2,750円別途(2回セットは麻酔料込み)


*本施術は、自由診療に基づき全額自己負担になります。



美容モデル画像はコチラから




スマートサイドスクエア(炭酸ガスフラクショナルレーザー)


新しい肌こそ美肌なのだ

フラクショナルレーザーとは、レーザーをマイクロドット状(点状)に皮膚へ照射する技術です。

照射された部位では、点状の微細なダメージと熱作用が、創傷治癒プロセスを強力に活性化。コラーゲンやエラスチンの産生を長期的に促進し、皮膚そのものを新しく生まれ変わらせます。


結局、新しい肌が一番毛穴が目立っていないということなのです。

 

 

 

こんな方に

 

  • 1.毛穴とともに肌の老化が目立つ
  • 2.ダウンタイムはあっても大丈夫



 スマートサイドスクエア価格(税込)
顔全体(まぶた以外) 1回 77,000円
顔全体(まぶた含む) 1回 117,370円
部分:鼻 1回 37,400円
部分:頬 1回 52,250円
部分:首 1回 52,250円

■麻酔料 2,750円別途

*本施術は、自由診療に基づき全額自己負担になります。



院長コラム


古くなって傷んだ肌の「脱ぎ捨て」、それがリサーフェシング。

レーザービームをシャワーのように皮膚に点状に照射し、「点」で皮膚を入れ替えます。それがレーザー・リサーフェシング。現代の美容皮膚科学が到達した美肌術の頂点です。

ただ、回数がかかること、毎回ダウンタイムが必要になるため、もっと手軽で、もっとローリスクで効果的な施術はないかと模索、格闘してきたのが、その後の美容皮膚科診療だと言っても過言ではありません。



美容モデル画像はコチラから




毛穴に効くホームケア

レチノイド


レチノイドは毛穴の開きに対して有効性が示されている治療法の1つです。以下にレチノイドの有効性についてまとめます:


1 作用機序:

●コラーゲン産生の促進
●表皮ターンオーバーの正常化
●皮脂分泌の抑制
●毛包の角化異常の改善


2 臨床研究結果:

⚪️タザロテン0.1%クリーム:
24週間の使用で42%の患者で毛穴の改善が見られた(プラセボ群では20%)

⚪️トレチノイン0.025%クリーム:
90日間の使用で、毛穴のスコアが平均3.2から2.0に改善


3 効果:
●皮膚の質感の改善
●毛穴の目立ちの軽減
●肌のきめの改善
●皮脂分泌の調整


4 使用上の注意:
●刺激性があるため、段階的に濃度を上げる
●日焼け止めの併用が必須
●乾燥や剥離などの副作用に注意


5 長期使用の重要性:
●効果の発現には数週間から数ヶ月かかる
●継続的な使用で効果が持続・増強


6 他の治療法との併用:
化学ピーリングやレーザー治療との併用で相乗効果が期待できる


レチノイドは毛穴の開きに対して多面的な効果を持ち、長期的な使用で有効性が高まります。ただし、個々の皮膚状態や副作用の発現に注意しながら使用する必要があります。また、レチノイドの効果は毛穴の開きだけでなく、ニキビや光老化などの他の皮膚問題にも及ぶため、総合的な肌質改善が期待できます。

レチノイド療法の紹介



ビタミンC外用


ビタミンCは直接的に毛穴を縮小させる効果は限定的ですが、間接的に毛穴の見た目を改善し、健康的な肌を維持するのに役立つ可能性があります。以下にビタミンCの肌への効果と、毛穴に関連する可能性のある作用を説明します:


ビタミンCの肌への効果

1 コラーゲン合成の促進:
⚪️コラーゲン生成を刺激し、肌の弾力性を高める
⚪️これにより、毛穴周囲の皮膚がより引き締まる可能性がある

2 抗酸化作用:
⚪️フリーラジカルから肌を保護し、肌の老化を遅らせる
⚪️肌の全体的な健康を維持することで、毛穴の見た目を改善する可能性がある

3 美白効果:
⚪️メラニン生成を抑制し、肌のトーンを均一にする
⚪️色ムラを軽減することで、毛穴が目立ちにくくなる可能性がある

4 抗炎症作用:
⚪️炎症を抑制し、ニキビなどの肌トラブルを軽減する
⚪️結果として、毛穴の拡大を防ぐ可能性がある

5 皮脂分泌への影響:
⚪️一部の研究では、ビタミンCが皮脂分泌を調整する可能性が示唆されている
⚪️ただし、この効果については更なる研究が必要


ビタミンCと毛穴に関する注意点

1 直接的な効果の限界:
●ビタミンC単独で劇的に毛穴を縮小させる効果は期待できない

2 長期使用の必要性:
●効果が現れるまでに時間がかかる場合がある

3 製品の選択:
●安定性の高いビタミンC誘導体を含む製品を選ぶことが重要

4 濃度と pH:
●効果を得るためには適切な濃度とpHの製品を使用する必要がある

5 他の成分との併用:
●レチノイドやニアシンアミドなど、他の有効成分と併用することでより良い効果が期待できる

6 個人差:
●効果には個人差があり、全ての人に同じように作用するわけではない


結論として、ビタミンCは直接的に毛穴を縮小させるわけではありませんが、肌の全体的な健康と外観を改善することで、結果的に毛穴の見た目を良くする可能性があります。最適な結果を得るためには、適切な濃度の製品を選び、継続的に使用することが重要です。また、総合的なスキンケアの一部としてビタミンCを取り入れることで、より効果的な結果が得られる可能性があります。

おすすめするビタミンC外用剤



よくいただくご質問

Q

なぜ毛穴は開くのですか?

A


1) 皮脂が出るから毛穴が開く!

皮脂の分泌量と毛穴のサイズは比例します。

2) 皮膚が老化して毛穴が開く!
毛穴周囲の皮膚の弾力が低下すると、毛穴が開きやすくなります。

3) 毛があるから毛穴が開く!
脱毛で毛穴も小さくなります。

その他
4)繰り返すニキビ
5)男性ホルモン
6)スキンケア
7)紫外線曝露
も毛穴の開きに影響を与えます。



毛穴についてのX投稿

 

    •  皮脂(9)
      加齢とともに皮脂分泌量はピークから減り始めるが、皮脂腺自体は縮小するどころか大きくなる。皮脂腺細胞のターンオーバーが遅れることによる。加齢とともに毛穴が拡大する一因かも。

      (補足:加齢による毛穴拡大は、皮膚の弾性低下から説明することが多い。)
      Skin Pharmacol.Physiol.
      2012;25:227

 

    •  毛穴、開いてますが、何か!(1)
      毛穴の開きに関連するものとして
      ・性別
      ・遺伝
      ・年齢
      ・慢性の日焼け
      ・ニキビ
      ・皮脂分泌
      などが知られる。
      BJD
      2006;155:890

 

    •  毛穴、開いてますが、何か!(2)
      韓国で23~43歳の60人を対象に、性別、皮脂分泌量、年齢、ホルモン要因、ニキビと毛穴の開きとの関連を調査。関係が認められたのは、皮脂分泌量、性別、年齢で、とくに皮脂分泌量はもっとも影響が大きかった。
      (補足:毛穴に関する古典的な文献。)
      BJD
      2006;155:890

 

    •  毛穴、開いてますが、何か!(3)
      女性は生理周期により変動するが、排卵期にもっとも皮脂分泌量と毛穴の開きは増大した。
      BJD
      2006;155:890

 

    •  毛穴、開いてますが、何か!(4)
      韓国で20代、30代の男女60人を対象に、毛穴の開きの要因を検証したところ
      ・男性
      ・皮脂の分泌が多いこと
      ・弾力の低下(=加齢) だった。
      (補足:私は、1)毛、2)皮脂、3)エイジングと説明しています。)
      Skin Res Technol.
      2013;19:e45

 

    •  マイクロボトックス(26)~なぜ毛穴がしまる?
      皮脂腺や立毛筋(鳥肌を立たせる筋肉)への副交感神経の影響を抑えることで、交感神経優位となり、毛穴が小さくなる。
      J Cutan Aesthet Surg.
      2022;15(2):101-107

 



参考文献


1)Enlarged facial pores: an update on treatment
Dong J, et al.
Cutis
2016;98(1):33-36

2)Facial pores: definition, cause, and treatment options
Lee SJ, et al.
Dermatol Surg
2016;42(3):277-285

3)Sebum output as a factor contributing to the size of facial pores
Roh M, et al.
Br J Dermatol
2006;155(5):890-894

4)Efficacy and possible mechanisms of botulinum toxin treatment of oily skin
Shuo L, et al.
J Cosmet Dermatol
2019;18(2):451-457