マドンナリフト

制作・執筆:坂田修治(医師:美容外科・美容皮膚科 青い鳥 院長)
(最終更新日:2025年8月3日)

マドンナリフト 〜切らないまぶたのたるみ治療〜


まぶたのたるみが気になる、目元の印象を若々しくしたいとお考えなら、メスを使わないレーザー治療「マドンナリフト」をご検討ください。

加齢とともに現れるまぶたの悩みに、経験豊富な院長が丁寧な施術で応えます。港区浜松町エリアで、切らないたるみ治療をお探しの方に適した選択肢の一つです。


マドンナリフトとは?

マドンナリフトとは、炭酸ガスフラクショナルレーザー「スマートサイドスクエア」を用いて、まぶたのたるみや小じわを改善する治療法です。

レーザーを点状に照射することで皮膚に微細な作用点を作り、コラーゲンの生成を促進し、皮膚の自然な再生力を引き出します。これにより、まぶたの皮膚が引き締まり、ハリが生まれ、若々しい印象の目元へと導きます。皮膚が薄くデリケートな目周りの治療に適した設計であり、メスを使わないため、手術に抵抗がある方にも選ばれています。


マドンナリフトのメリット

メスを使わない治療: 皮膚を切開しないため、傷跡の心配がほとんどなく、外科手術に比べて身体への負担が少ない治療です。手術に抵抗がある方でも安心して受けやすい点が特徴です。

自然な仕上がり: 急激な変化ではなく、コラーゲン生成を促すことで徐々に皮膚を引き締め、ハリを改善するため、周囲に気づかれにくい自然な若返り効果が期待できます。

経験豊富な院長による施術: 美容医療に20年以上の経験を持つ院長が、カウンセリングから照射まで一貫して担当します。豊富な知識と繊細な技術で、お一人おひとりの状態に合わせた丁寧な施術を行います。

ダウンタイムへの配慮: 施術後には赤みや腫れが生じることがありますが、通常は数日~1週間程度で落ち着きます。外科手術と比較して回復期間が短く、日常生活への影響を抑えられます。

目元の複合的な悩み改善: まぶたのたるみだけでなく、目周りの小じわや肌質の改善にも効果が期待でき、目元全体の印象を明るく若々しく整えます。


マドンナリフトのデメリットとリスク

マドンナリフトは多くのメリットを持つ一方で、いくつかのデメリットやリスクも存在します。

⚫️ 一時的な反応: 施術直後から数日間、赤み、腫れ、熱感、ヒリヒリ感、点状のかさぶたや皮むけなどが生じることがあります。これらはCO2フラクショナルレーザー治療に一般的な反応で、通常は数日~1週間程度で軽快しますが、適切なアフターケアが重要です。

⚫️ 複数回の施術推奨: 満足度の高い結果を得るためには、通常5〜10回程度の継続治療が推奨されます(施術間隔は肌の状態によります。

⚫️ 色素沈着のリスク: まれに炎症後色素沈着(PIH)が生じる可能性があります。特に紫外線対策を怠るとリスクが高まるため、施術期間中および施術後の徹底したUVケアが不可欠です。

⚫️ 効果の個人差: 肌質、たるみの程度、年齢、生活習慣などにより、効果の現れ方や持続期間には個人差があります。

⚫️ コスト: 美容目的の治療であり、保険適用外の自由診療となります。費用は全額自己負担です。


当院のマドンナリフトの特徴

港区浜松町に位置する当院では、マドンナリフトによる目元の若返り治療において、患者様に安心して効果を実感していただけるよう、以下の点にこだわっています。

院長が一貫して担当: カウンセリングからレーザー照射、アフターケアまで、全てのプロセスを美容医療経験20年以上の院長が責任を持って担当します。看護師任せにせず、院長自らが照射を行うことで、きめ細やかで質の高い治療を提供します。

丁寧なカウンセリングと施術: 患者様のお悩みやご希望を詳しくお伺いし、まぶたの状態を正確に診察した上で、最適な照射設定や治療計画をご提案します。施術も細心の注意を払い、丁寧に行います。

安全へのこだわり: 治療効果を最大限に引き出しつつ、リスクを最小限に抑えることを第一に考えています。正確なレーザーコントロールと、施術後の適切なケア指導により、安全な治療を追求します。

港区浜松町の便利な立地: JR浜松町駅、東京メトロ大門駅、都営地下鉄芝公園駅からアクセスしやすい立地にあります。港区でマドンナリフトをご検討中の方や、周辺地域にお住まい、お勤めの方にも通いやすいクリニックです。


まとめ:安心・安全を第一に、目元の若々しさをサポート

▶︎ 港区でまぶたのたるみにお悩みなら、当院のマドンナリフトをご相談ください。

▶︎ 経験豊富な院長が、カウンセリングから照射まで責任を持って担当し、安全で効果的な治療を提供します。

▶︎ メスを使わず、自然な仕上がりで目元の印象を若々しく改善することを目指します。

▶︎ まぶたが重く感じる、老けて見られる、手術は避けたい、といったお悩みをお持ちの方は、まずはお気軽にカウンセリングへお越しください。

▶︎ スタッフ一同、心をこめて、皆様の「なりたい姿」の実現をサポートいたします。




*本施術は、厚生労働省未承認機器を使用したもので、また自由診療に基づき全額自己負担になります。

**お知らせ**
当院は2003年に自由が丘から港区浜松町(最寄駅:JR/東京モノレール 浜松町駅、都営浅草線/大江戸線 大門駅、都営三田線 芝公園駅)に移転して診療しています。



他のレーザーとどう違う?

炭酸ガスフラクショナルレーザーは、炭酸ガスレーザーによって皮膚に微小な孔を開けます。このプロセスにより周囲の皮膚が収縮し、新しいコラーゲンの生成が促進されます。

スマートサイド・スクエアは、他のレーザー機器にはないサーマルエフェクトゾーンを持つことで皮膚の深部まで熱を届けることができ、効果的に皮膚を収縮させることができます。

これによりメスを使わないまぶたのたるみ治療が可能になったのです。





院長コラム 切らないまぶたのたるみ治療

 

マドンナリフトが登場する前からフラクショナルレーザーは数多くありました。しかし、マドンナリフトが初めて実現し、そして今でも他の追随を許さないのは、レーザーを使った「切らないまぶたのたるみ治療」。

まぶたのたるみは誰でも年を重ねるにつれ避けられません。しかし、まぶたのたるみ治療となると原則的にはメスを使ったたるみ取りしかありません。


マドンナリフトは傷跡を残すことなく、シワ、たるみ、さらには手術にもできない肌質まで改善させることができます。

イタリアDEKA社のレーザー、スマートサイドスクエアには、他のレーザーにはない皮膚を収縮させることができるという特徴があります。それを活かしてまぶたのたるみ取りのレーザーとして登場したのです。最初からまぶたへ安全に照射できるよう設計されていますので、どうぞ安心してまぶたのたるみ取り、美肌術としてご活用下さい。

 




オリジナル美容モデル

60代女性
目まわりは口元とともに、小ジワやたるみが目立ちやすい部位です。

(施術5回後)
肌にハリが戻り、小ジワが目立たなくなり、若々しい肌になりました。

施術前

(40代女性)スキンケアで改善しない下まぶたのシワのご相談。

3回施術後

(40代女性)アイロンがけしたみたいにシワが伸びています。

医療広告ガイドライン・限定解除要件

通常必要とされる治療内容:麻酔クリームで表面麻酔した後、特殊なコンタクトレンズを装着して眼球を保護してから、炭酸ガスフラクショナルレーザーをまぶたに照射します。照射する時間は10分程度です。
*カウンセリングから治療終了までの時間:1時間

標準的な費用:371,800円(上下まぶた)
*レーザー施術料(5回分)+初診料+麻酔料

標準的な治療期間及び回数:1〜2ヶ月ごとに通院して5回の照射を推奨しています。5回の施術回数で治療期間は4〜8ヶ月になります。

デメリット・リスク・副作用:高い効果が期待できる反面、以下の点にご留意いただく必要があります。

⚫️ダウンタイムが必要: 施術後、赤み、腫れ、ヒリヒリ感、点状のかさぶた形成などが数日~1週間程度続くことが一般的です。ダウンタイム中は、メイクができない期間や、一時的に外出を控えた方が良い場合があります。回復期間には個人差があります。

⚫️徹底したアフターケアが必須: 施術後の肌は非常にデリケートな状態です。特に紫外線対策と保湿を徹底しないと、色素沈着などのリスクが高まります。クリニックの指示に従った丁寧なケアが不可欠です。

⚫️起こりうる副作用: 上記のダウンタイム症状のほか、乾燥、皮むけなどが生じることがあります。まれに、感染、瘢痕(傷跡)、色素沈着・色素脱失のリスクも存在します。またコンタクトレンズ装着に伴い、目の違和感が生じることがありますが、数日以内には収まります。

⚫️費用: 自由診療のため、健康保険は適用されず、全額自己負担となります。

 


こんな方におすすめ

 

  • 1.まぶたのたるみを切らずに治療したい
  • 2.目元の小ジワが気になる
  • 3.目元のお肌のハリが欲しい
  • 4.目元に若々しさを取り戻したい





施術について

施術について


施術時間  : カウンセリング、麻酔、クーリングを含め90分程度

麻  酔  : 表面麻酔

術後診察  : なし

 

注意事項


入浴・洗髪  : 当日から可能 

洗顔・化粧  : 洗顔は当日から、化粧は翌日から可能

飲酒・運動  : 翌日から可能

 

施術後のスキンケア


ダウンタイム期間中は普段使っている化粧品でも刺激を感じる場合があります。その場合はしばらく使用を控えてください

 

治療スケジュール


1〜2カ月間隔で5回以上

マドンナリフトの施術は、一般的に5回以上の治療が推奨されています。これは、肌の状態や個々の悩みに応じて調整されることが多く、特に目元のたるみやシワの改善を目指す場合、定期的な施術が効果的です。施術の間隔は通常1〜2ヶ月に1回が理想とされており、これにより肌の回復を促しつつ、持続的な効果を得ることが可能です。

施術を受けられない方

 

  • 1.日焼けをしている、あるいは日焼けをする予定のある方
  • 2.抗凝血薬、レチノイド、アキュテインなど服用している方
  • 3.治療部位に傷や化膿、感染性の皮膚疾患がある方
  • 4.光増感剤(光線過敏症を引き起こす可能性のある薬品)を服用している方
  • 5.ヘルペス既往症のある方
  • 6.出血性疾患、ケロイド体質の方
  • 7.妊娠、授乳中または妊娠の可能性のある方

*ご不明な点があれば、お気軽にご相談下さい。

施術の流れ

1 表面麻酔


施術の流れは、まずクレンジングと洗顔を行い、その後に麻酔クリームを塗布します。これによりレーザー照射の痛みを軽減することができます。

2 照射


目の表面麻酔を点眼薬(目薬)で行ってから、眼球保護用のコンタクトレンズを装着します。その後、レーザー照射を行います。

照射時間は約10分です。

*イタリアDEKA社の炭酸ガスフラクショナルレーザー、スマートサイド・スクエアを使ったレーザー治療です。

3 クーリング


照射部位を十分に冷却することで、施術後の違和感を軽減することができます。

4 施術終了後


ノーメイクでお帰りいただきます。日焼け対策のため帽子やサングラス、日傘などをご持参下さい。

マドンナリフトを受けた後は、日焼けを避けることが重要です。施術後の肌は敏感になっています。外出時にはUVクリームを使用し、直射日光を避けて下さい。また、施術後は肌が乾燥しやすくなるため、十分な保湿を心がけることが大切です。保湿剤を使用することで、肌のバリア機能を保ち、回復を促進することができます。




価格表

 マドンナリフト価格(税込)
上眼瞼 1回 33,000円
下眼瞼 1回 33,000円
上眼瞼+下眼瞼 1回 55,000円

■麻酔料 2,750円別途

*本施術は、自由診療に基づき全額自己負担になります。




よくいただくご質問

【施術の基本と適応について】

Q

マドンナリフトとはどんな治療ですか?

A

⚪️マドンナリフトは、メスを使わずにまぶたのたるみや目周りの小じわを改善する、レーザーによる切らないまぶた治療です 。

⚪️炭酸ガスフラクショナルレーザーの中でも皮膚の収縮作用が特徴の「スマートサイドスクエア」という医療機器を使用します。

⚪️このレーザーをまぶたの皮膚に点状に照射することで、皮膚に微細な作用点を作り、熱エネルギーによって皮膚を引き締めます。同時に、皮膚の自然治癒力を利用してコラーゲンの生成を強力に促進し、肌の内側からハリと弾力をよみがえらせます 。


⚪️外科手術のような急激な変化ではなく、自然な仕上がりで若々しい印象の目元を目指せるため、手術に抵抗がある方に特におすすめの治療法です 。

Q

まぶたのたるみに効果がありますか?どのような人におすすめですか? 

A

まぶたのたるみに効果が期待できます。特に、以下のようなお悩みをお持ちの方におすすめです。

◉加齢とともに上まぶたが重くかぶさってきた方
◉目の下の小じわや「ちりめんジワ」が気になる方
◉目の開きを良くし、パッチリとした印象を取り戻したい方
◉まぶたの皮膚のハリがなくなり、質感を改善したい方
◉外科手術は避けたいが、効果的なたるみ治療を受けたい方

マドンナリフトは、軽度から中等度のたるみに対して、肌質を改善しながら自然な引き締め効果を発揮します。美容医療に20年以上携わる院長が、お一人おひとりのたるみの状態や皮膚の質感を丁寧に診察し、最適な治療法をご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください 。

Q

炭酸ガスフラクショナルレーザーとはどんなレーザーですか?

A

普通のレーザーをホースから出る水とすると、フラクショナルレーザーはシャワーに例えることができます。レーザーを細いビーム状にすることで、皮膚には小さな点として当たります。フラクショナルレーザーはお肌を「面」ではなく「点」で治療します。

フラクショナルレーザーを使うとダウンタイムを短縮して色素沈着などの合併症も減らすことができ安全なレーザー治療ができます。

Q

スマートサイドスクエアの特徴は?

A

最大の特徴は、まぶたの「たるみ」治療のレーザーであること。

独自のパルス波形から強い熱作用を真皮層に加えることで、皮膚を収縮させ、「たるみ」治療もできるようになりました。



【施術中の体験と安全性について】

Q

施術は痛いですか?痛みが心配です。

A

⚪️痛みを最小限に抑える工夫をしておりますのでご安心ください。

⚪️施術前には、照射範囲に強力な麻酔クリームを塗り、時間をかけてしっかりと効かせます 。そのため、多くの方が「チクチクと温かい刺激を感じる程度」とおっしゃいます 。

⚪️痛みの感じ方には個人差がありますが、当院では患者様の様子を常に確認しながら、丁寧な施術を心がけております。

Q

まぶたへのレーザー照射は、目に影響はありませんか?安全なのでしょうか?

A

⚪️はい、眼球の安全は完全に確保された状態で施術を行います。

⚪️
お客様の安全は当院の最優先事項です。

⚪️まぶたへのレーザー照射を行う際には、レーザー光を100%遮断する医療用の専用コンタクトシェルを眼球に装着します 。この保護シールドにより、レーザーのエネルギーが眼球に届くことは一切ありませんので、安全に治療をお受けいただけます。


⚪️経験豊富な院長が全ての施術を担当し、万全の体制で臨みますのでご安心ください 。

【施術中の体験と安全性について】

Q

 施術後のダウンタイムはどのような経過をたどりますか?仕事は何日休む必要がありますか?

A

ダウンタイムの経過には個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。

⚪️施術当日~翌日: 日焼けのような赤みやヒリヒリ感、少しの腫れが出ることがありますが、多くは1~2日で落ち着きます 。

⚪️施術2~4日後: 赤みが引くとともに、照射部位に点状の細かいかさぶたが形成され、お肌がザラザラした手触りになります。この時期が最も見た目に分かりやすい期間です 。

⚪️施術5~7日後: かさぶたが自然に剥がれ落ちていきます。絶対に無理に剥がさないでください。かさぶたが取れた後は、つるんとした新しい肌が現れます 。

多くの方は、施術翌日からメイクでカバーして通常通りお仕事に行かれています。もし見た目が気になる場合は、週末を挟むなどして2~3日のお休みを取られると、より安心してお過ごしいただけます。例えば、金曜日に施術を受ければ、月曜日の出勤時には赤みもかなり落ち着いていることが期待できます。

Q

施術後、いつからメイクができますか?注意点はありますか?

A

メイクは施術の翌日から可能です 。ただし、お肌がデリケートな状態になっているため、いくつか注意点があります。

メイク方法: 洗顔やメイクの際は、絶対にこすらないでください。ファンデーションやアイシャドウは、指やブラシで優しく置くように乗せるのがポイントです 。

化粧品選び: ラメやパール入りの化粧品、スクラブ入りの製品は刺激になる可能性があるため1週間程度は避けてください 。

紫外線対策: 施術後の肌は紫外線の影響を受けやすいため、日焼け止めは必須です。かさぶたが剥がれた後は、毎日必ず日焼け止めを塗るようにしてください。

保湿: 肌が乾燥しやすくなるため、十分な保湿を心がけてください。

Q

リスク・副作用について

A

マドンナリフトの施術には、以下のようなリスクや副作用が報告されています。

◉一般的な症状: 施術後に赤み腫れ痛み目の違和感目の充血などが生じることがあります。

◉皮膚への影響: 熱傷(やけど)水疱(水ぶくれ)が形成される可能性があります。

色素沈着: 施術後のケア、特に紫外線対策や保湿を怠ると、炎症後色素沈着のリスクが高まります。

◉その他: まれに内出血が起こることも報告されています。

 

【効果と持続期間について】

Q

何回の治療が必要で、どのくらいの間隔をあけますか? 

A

◉最適な効果を得るために、当院では1~2ヶ月に1回のペースで、合計5回の治療を推奨しています 。

◉マドンナリフトは、1回の治療で肌全体の約10~20%を新しい皮膚に入れ替えていく治療です 。回数を重ねることで、まぶた全体の皮膚が段階的に再構築され、より高く、持続性のあるリフトアップ効果と肌質改善効果が期待できます。

Q

効果はいつ頃から実感できますか?また、どのくらい持続しますか?

A

◉効果の現れ方には2段階あります。まず、施術後1週間ほどでかさぶたが取れると、肌のキメが整い、滑らかになった「肌質の改善効果」を実感いただけます 。

◉その後、本格的なタイトニング効果は、皮膚内部でコラーゲンの再構築が進む1~3ヶ月後にかけて、徐々に現れてきます 。治療によってご自身の肌の再生能力が活性化されるため、得られた効果は長期間持続します。

◉ただし、加齢による自然な変化は続きますので、良い状態を維持するために、1~2年に1回程度のメンテナンス治療を受けることをおすすめします。

【使用する機器の情報開示】

Q

使用する機器について

A

◉使用するスマートサイドスクエア(SmartXide Square)は、DEKA M.E.L.A. S.r.l.(本社イタリア・フィレンツェ州カレンツァーノ、1991年設立)が製造しています。正規代理店DKSHマーケットエクスパンションサービスジャパン株式会社(旧:株式会社DEKA JAPAN)を通して、院長が個人輸入しています。

◉この医療機器は日本では薬機法上の承認を受けていません。

◉国内に同じような効果が期待できる承認された医療機器が存在しません。

◉万が一重篤な副作用が生じた場合に、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

◉諸外国における承認状況:欧州においてCEマーク(医療機器指令93/42/EEC適合)を取得しています。米国ではFDA 510(k)クリアランスを受けています。

◉起こりうる副作用:
1)腫れ・浮腫 2)疼痛・ヒリヒリ感 3)紅斑・発赤 4)かさぶた形成 5)滲出 6)かゆみ 7)皮むけ・乾燥 8)細菌感染 9)ウイルス感染(ヘルペスの再活性化等) 10)接触皮膚炎 11)色素沈着過剰(PIH) 12)色素脱失 13)瘢痕形成 14)毛細血管拡張症 15)ざ瘡様皮疹 16)全身性過敏症反応

◉現在までに機器が原因となる重篤な事故の報告はありません。