ナステントとは
快眠をサポートする鼻腔挿入デバイス
ナステントは、救命救急の気道確保をヒントに作られました。鼻に柔らかなチューブを挿入して空気の通り道を確保します。良質の睡眠が美と健康の基本です。
院長コラム〜たどりついたナステント〜
以前の自分にとって睡眠時間はゴミ箱に捨てた、もうどうでもいい時間でした。しかし半年前から早寝早起きを実践するようになってから考えが変わりました。せっかく楽しみの多い夜を捨て睡眠時間にあてている以上、良質な睡眠にならなければ腹の虫がおさまりません。
生来の凝り性な性格に、加齢による頑固さが加わり(?)、ますますマニアックに睡眠を追求するようになりました。仕事が終わればブルーライトカットレンズにしたり、寝室の環境(光・空気)を整備したり、大好きだったコーヒーも控え、手当たり次第サプリも試しました。
それでも解決せずに残ったのが「イビキ」。どうも私は就寝中にイビキをかいているらしいのです。大切な睡眠中にイビキをかく自分が許せません。いろんな装具をためしました。ヘッドギアみたいなのも付けてみました。それでも止まりません。
最後にたどりついたのが、ナステントだったのです。
イビキについてはこちらもご覧下さい
こんな方におすすめ
- 1.睡眠中にイビキをかいている
- 2.十分寝ても、疲れが取れず昼間に眠気に襲われる
- 3.眠りが浅く、夜中に何度も目が覚める
ナステントが効くわけ
ナステントは、使用者自身で左右どちらかの鼻に挿入することで、気道を確保するチューブ状の医療機器です。
挿入されたチューブが寝苦しさ、睡眠中の頻繁な覚醒の原因となる気道の閉塞を防ぎ、呼吸が楽になります。
ナステントは、非常に柔らかい材料で作られており、小さな負担で使用できます。
挿入方法
1 チューブの確認
パッケージからナステントを取り出し、問題がないことを念のため確認します。鼻に挿入する前に専用アタッチメントを付けておきます。
2 ナステント挿入
あらかじめ鼻をかんでおきます。チューブの先端の向きは、チューブの形状に合わせてゆっくり鼻の穴の奥へ進めます。むせたり、咳き込んだりしたら、無理せず挿入を中断して収まるのを待ちます。
3 確認
鏡に向かって口を開け、チューブの先端を確認しましょう。
価格表
ナステント | 価格(税抜) |
---|---|
指示書(処方箋)発行 | 3,000円 |
再発行 |
2,000円 |
■消費税別途
*初診の方も初診料はかかりません。
*本施術は、自由診療に基づき全額自己負担になります。
院長コラム〜あなたにもできる!〜
私は医者に行ってノドの診察をされるのが大嫌いです。あのアイスの棒みたいなのが(専門用語では舌圧子といいます)、口に近づくだけで拒否反応を示します。
忘れもしない大学時代の耳鼻科の実習。学生同士でお互いを診察し合うのですが、かわいそうに私の相方のS君は、私が頑として口を開かなかったので実習ができませんでした。それもあってかS君は卒業後に耳鼻科を選ぶことは断念し、基礎医学の研究者になりました。(でも、今では立派な大学教授ですから、私が口を開けなかったことに少しは感謝しているかもしれません。
話がそれました。最初にナステントを知ったときも、自分には無理だ思いました。しかし・・これでも医者のはしくれです。一度だけトライして無理ならすぐ撤退と決めて、恐る恐る試してみました。するとスルスル入るではありませんか!あまりスルスル入るのも鼻の穴が大きいみたいで恥ずかしいですが、でもスルスル入ってしまいました!
これならノドが過敏な方でも大丈夫です。私でもできたのですから。多少のコツは必要ですが、私がバッチリ伝授いたします。安心してフィッティングにお越し下さい。
よくいただくご質問
ナステントが使えない人はいますか?
ナステントは使用者自身で鼻から挿入します。
次のような方は適していません…
1.血液が固まらないよう抗凝固薬を内服中
2.上気道に疾患がある
3.鼻中隔湾曲症でチューブが入らない
朝、チューブを抜いたら先端に血がついていました。
ナステントは粘膜を傷つけないような素材が使われていますが、それでも可能性としてゼロではありません。もし症状が続くなら2,3日使用を中断して、粘膜の回復を待って再開して下さい。